出校日に低学年はぶどうの収穫に行きました。
大きくて甘いぶどうをたくさんとることができました。
13日の夏祭りに6年生で参加しました。踊るポンポコリンを披露してくれました。元気な躍りに会場からたくさんの拍手をいただきました。6年生の皆さんお疲れさまでした。ありがとう😉👍🎶
6年生と保護者で、曽木の滝発電所遺構と新発電所に行ってきました。市の観光課の方に説明を受けながら遺構の中まで見学してきました。
参加人数も増え練習も盛り上がってきました。
勉強も頑張っていましたよ。
8/2に外国語活動と英語の職員研修を行いました。
前半は,ALTの先生に来てもらい,Class Loom Englishや外国語活動の模擬授業を行いました。子どもになったつもりで,実際にチャンツをしたり,ゲームをしたりしました。
後半は,5・6年担任から1学期の英語の学習の取組が報告されました。特にモジュールなどで取り組んでいるWritingの活動をやってみました。子どもたちだけでなく,職員もグローバル化していけるかな
8/1は,1回目の出校日でした。久しぶりに学校に朝から子どもたちの声が響き渡りました。
まず,全校朝会です。校長先生とあいさつをして,水泳記録会の表彰を行いました。選手として出場した児童を全員紹介し,代表で上位に入賞した児童に賞状を渡しました。
続いて校長先生のお話です。今回は,もうすぐ始まるオリンピックについてでした。地図を使ってリオデジャネイロがどこなのか,などを確認していきました。
最後に生徒指導の先生から前半を終えて気になることをお話されました。その後,校庭の草取り,学級活動をして下校しました。次の出校日までしばらく間があきます。これまで同様,安全に気をつけて過ごしてほしいです。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和5年度は,創立148周年になります。新1年生24名を迎え,児童数132名でのスタートです。