第1回PTA愛校作業
本日は朝早くから,保護者や子供たちの協力をいただき,愛校作業を行いました。50人以上の参加があり,短時間でかなり学校がきれいになりました。ご協力,ありがとうございました。
本日は朝早くから,保護者や子供たちの協力をいただき,愛校作業を行いました。50人以上の参加があり,短時間でかなり学校がきれいになりました。ご協力,ありがとうございました。
6年生の選書会がありました。1人1冊ずつ自分の読みたい本を選びました。
いろいろな本があり迷う子やこれ読みたいとすぐ決める子がいました。図書室に新しい本が来るのを楽しみにしていてください★
5月18日(木)に学校運営協議会が行われました。
今年度の学校経営や学校運営協議会の計画などについて話し合われました。
9名の協議会委員の方から,多くの意見が出され,羽月への思いを感じる1日になりました。
5月17日(水)に児童総会が行われました。
あいさつをよくするには,どうすればよいか3年生以上の子供たちで話し合われ,学年ごとにあいさつ運動をすることが決まりました。
さわやかなあいさつを心がけたいものですね
2年生が落花生まきを行いました。
コミュニティの皆さんのご指導のもと,上手にまくことができました。
収穫がとても楽しみです。
1・2校時を使って全校で体力運動能力調査を行いました。今日は,雨ということもあり,50m走やソフトボール投げは,できませんでしたが,体育館で握力や上体起こしなどを実施しました
どの学年も友達がよい記録を出すと,自分のことのように喜んでいました
5月10日(水)~12日(金)の3日間,大口中央中の4名の中学生が職場体験で来ました。各学級で子供たちの指導を手伝ったり,美化作業をかんばったりしてくれました。
最終日は6年生に中学校の紹介をしてくれて,中学校へ向けて何をすればよいか考える機会になりました。
職場体験ではありましたが,学校が助けられた3日間でした。4名の中学生,ありがとう!
5月10日に防犯教室が行われました。
前半は不審者侵入の避難訓練,後半は110番の家の
かけこみ訓練を行いました。
警察署の方や青パト隊の方のご指導もあり,よい学習
になりました。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和5年度は,創立148周年になります。新1年生24名を迎え,児童数132名でのスタートです。