伊佐市小学校水泳記録会
7月26日水曜日,市営プールにて水泳記録会が行われました。
天気にも恵まれ,羽月小の子供たちは一生懸命がんばりました。練習の成果を出し切ることができたのではないでしょうか。
選手のみなさんお疲れ様でした。この努力や経験を今後の生活にいかしていきましょう。
7月26日水曜日,市営プールにて水泳記録会が行われました。
天気にも恵まれ,羽月小の子供たちは一生懸命がんばりました。練習の成果を出し切ることができたのではないでしょうか。
選手のみなさんお疲れ様でした。この努力や経験を今後の生活にいかしていきましょう。
今日は終業式が行われました。
児童代表の2名の子供たちが1学期を振り返り,夏休みにがんばることなどを堂々と発表していました。
また,校長先生や生徒指導の先生のお話を聞いて,夏休みにがんばることをあらためて,確認していました。
1学期をしめくくる立派な式になりました。
7月11日(火)に4年生がカヌー教室を行いました。
カヌー協会や文化・スポーツ課の方を講師としてお招きし,カヌーの基本的な乗り方について教えていただきました。
最初はなかなかうまくいきませんでしたが,最後は上手に乗れるようになりました
7月8日(土)に,6年生が総合的な学習の時間に「認知症サポーター養成講座」を行いました。
大一会の方を講師にお招きし,認知症の方の気持ちやどのように対処したらよいか学習しました。
福祉について考える貴重な機会となったようです。
本日は,水泳大会が行われました。
朝の大雨で実施が危ぶまれましたが,午前の1~4年,午後の5・6年,どちらの大会も実施することができました。
1・2年は,水遊びを中心に,3・4年は少しレベルアップして,泳ぐところまで,5・6年は種目として,25m,50mを自由形や平泳ぎ,背泳ぎなどに挑戦しました。たくさんの保護者の方の応援を受けて,子供たちもとても喜んでいました
3年生が大豆まきを行いました。
一つの穴に3~4粒ほど,大豆をまいていきます。
コミュニティの方のご指導のもと,大豆をまくことができました。
豆腐づくりまで世話をがんばりたいです。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和5年度は,創立148周年になります。新1年生24名を迎え,児童数132名でのスタートです。