新学期に向けて
夏休みもあとわずかになってきました。
9月24日に開催される運動会に向けて運動会練習が始まります。この日に向けて,本日の午前中,羽月小職員でテントたてを行いました。新学期に向けて準備が進んでいます。
9月1日の始業式は,羽月っ子が元気に登校してくることを楽しみにしています。
夏休みもあとわずかになってきました。
9月24日に開催される運動会に向けて運動会練習が始まります。この日に向けて,本日の午前中,羽月小職員でテントたてを行いました。新学期に向けて準備が進んでいます。
9月1日の始業式は,羽月っ子が元気に登校してくることを楽しみにしています。
本日,今年度3回目の愛校作業が行われました。
日頃,なかなか手が届かないところまで,きれいにしていただきました。
保護者,児童だけではなく,グランドゴルフの皆様にも今回はご協力をいただきました。
お休みの中,ありがとうございました。
8月7日月曜日
暑中お見舞い申し上げます。台風6号の進路が気になるところです。子供たちはどんな夏休みを過ごしているのでしょう。写真は,学校に咲いているニチニチソウです。紫色の鮮やかなニチニチソウ。ニチニチソウの花言葉は,「楽しい思い出」「友情」「生涯の友情」なのだそうです。子供たちも残りの夏休み期間が楽しい思い出となるよう,充実した時を過ごしてほしいと思います。どうか皆様,ご安全にお過ごしください。
登校日で久しぶりに子どもたちに会うことができました。
久しぶりに会うと,日に焼けている子がいたり,身長が伸びている子がいたりと,それぞれ充実した夏休みを過ごしているようでした。
全校朝会の人権学習では,昔,戦争が行われていたこと,今も外国では戦争が行われていることを学び,私たちが住んでいる町が平和であることを実感しながら,平和に暮らすことの大切さを学習しました。
残りの夏休みも充実した夏休みとなるよう,事故やけが等に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。
7月31日(日)に「国体記念 伊佐市ドラゴンボート大会」が開催されました。
羽月コミュニティからは男性の部と子どもの部に出場し,全員で呼吸を合わせて一生懸命にドラゴンボートを漕ぎました。
子どもの部は見事3位に入賞!気持ちを一つにして取り組むことの大切さを実感することができましたね。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和5年度は,創立148周年になります。新1年生24名を迎え,児童数132名でのスタートです。