防犯訓練がありました
7月8日(火)に防犯訓練がありました。不審者が学校に入ってきた想定で体育館に避難しました。また、登下校中に不審者に遭遇した時どのようにすればよいのかも学びました。何もないのが一番ですが、「いかのおすし」の合言葉を忘れずに過ごしてほしいと思います。
7月8日(火)に防犯訓練がありました。不審者が学校に入ってきた想定で体育館に避難しました。また、登下校中に不審者に遭遇した時どのようにすればよいのかも学びました。何もないのが一番ですが、「いかのおすし」の合言葉を忘れずに過ごしてほしいと思います。
6月26日(木)から28日(土)の2泊3日の日程でふるさと学寮が実施されました。
地域の皆様の協力のもと,食事をつくったり掃除や片付けをしたりと,普段はお家の人にやってもらっていることにも取り組むことができました。6年生にとって楽しいだけでなく,学んだことも多かったことでしょう。きっと,これからの生活に大いに役立つことと思います。ご協力をいただいた皆様方,ありがとうございました。
1枚目の写真は,入所式の様子。2枚目の写真は,市長さんと語る会の様子。3枚目の写真は,退所式の様子です。
6月20日に今年度最初のキャリア講話を行いました。
今回は伊佐市レクダンス協会会長の福本千枝子さんを講師にお招きし,健康づくりについて考えました。
体を動かすと,心も体も元気になります。
ご家庭でも家族でやってみてほしいです。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和7年度は,創立150周年になります。新1年生26人を迎え,児童数125人でのスタートです。