交通安全教室
4月11日に交通安全教室がありました。低学年は,横断歩道の渡り方を練習しました。羽月小校区は車の通行が多いので,学んだことを忘れず,交通安全に気をつけて欲しいです。
4月11日に交通安全教室がありました。低学年は,横断歩道の渡り方を練習しました。羽月小校区は車の通行が多いので,学んだことを忘れず,交通安全に気をつけて欲しいです。
4月7日(月)
新任式
5人の先生方をお迎えしました。
よろしくお願いします。
始業式では,子供たちのキラキラした瞳に,新年度への意欲を感じました。
入学式
ピカピカ1年生26人が入学しました。
名前を呼ばれて,元気よく大きな声で「はい」と言えました。
2年生のお祝いの言葉と歌で歓迎しました。
あいにくの雨ですが,羽月小学校は活気づいています。
入学式・始業式に向けて準備が着々と進んでいます。
桜もきれいに咲き誇っています。
3月24日(月)
卒業生のすてきな歌声で締めくくりました。
感動の涙いっぱいの卒業式でした。
3月11日に6年生を送る会がありました。
1~5年生が、歌や劇のプレゼントをして、卒業のお祝いをしていました。6年生も気持ちよく卒業してほしいと思います。
6年生が卒業に向けて,「学校のために何かしたい」ということで,鉄棒のペンキを塗ったり,ヤスリでサビを落としたりしてくれました。
5年生以下の子供たちのために一生懸命がんばる姿が印象的でした。
6年生のみなさん,ありがとう!
3月4日(火)に今年度最後の学校運営協議会が行われました。
授業参観や活発な協議が行われ,充実した会になりました。
1年間,羽月小学校の学校教育活動へ多くの示唆を与えていただき,運営協議会委員の皆様,ありがとうございました。
2月28日(金)に大口高校の校長先生をお招きして,教育講演会が実施されました。
羽月の歴史について古代から近現代までお話をしていただき,参加された方は羽月について深くしることができました。
今日の昼休み時間、体育館にてダンスクラブの発表会がありました。4~6年のダンスクラブの子供の他、有志の子供たちも出演しました。クラブ活動の時間や昼休み時間を使い練習に励んできたそうです。キレキレのダンスやチャーミングなダンスで会場を盛り上げてくれました。
今日の昼休み時間、体育館にてダンスクラブの発表会がありました。4~6年のダンスクラブの子供の他、有志の子供たちも出演しました。クラブ活動の時間や昼休み時間を使い練習に励んできたそうです。キレキレのダンスやチャーミングなダンスで会場を盛り上げてくれました。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和7年度は,創立150周年になります。新1年生26人を迎え,児童数125人でのスタートです。