« 2019年12月 | メイン | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月21日 (火)

ようこそ!児童会室へ

ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ ようこそ!児童会室へ
今日は交流給食でした🍴(•ㅂ•)ŧ‹"ŧ‹"
いつもと違う教室で給食を食べ,帰ってきた子どもたちが楽しそうに〇年生ではね〜と話をし,逆に来てくれた学年の子どもたちもおにぎりは人気♡ということが分かりました!笑
おいしい給食があってこそ。一口で口いっぱいにしながら食べて,話をして…と楽しい時間になりました!

そして,今日から児童会室に給食スタンプラリーが始まりました。昼休みに給食委員会の子どもたちを中心に,給食週間を盛り上げてくれています。写真は放課後に撮りに行ったのですが,低中学年は楽しみながら,高学年は家庭科の授業でも学習する充実の内容でした✨
さらに,給食の歴史や給食が学校へ届くまでについても知ることができます。
担当の先生に話を聞くと,今日は天気がよかったからまぁまぁの参加率だったとの事でした。1月23日までの開催です!あと2日。是非,児童会室へ(๑›‿‹๑)

2020年1月20日 (月)

「こけ!けを,こけ!け〜!」分かりますか?

「こけ!けを,こけ!け〜!」分かりますか?
今週は給食週間です!
初日の今日,3年生の残食が0でした✨
明日は半分の児童が教室を移動して別の学年の教室で給食を食べます。また,普段職員室で給食を食べている先生方も1〜6年教室で一緒に給食を食べる予定です。
そんな給食時間に放送委員会の児童が伊佐検定に向けて問題を出題しています。聞きながらとても勉強になります。
理科室の前の掲示板には鹿児島弁検定という新聞が掲示されています。
土曜授業の朝の時間に私も新聞に載っていた「ここに!貝を,買いに!来い〜!」を鹿児島弁で「こけ!けを,こけ!け〜!」と話すと「本当?何それ〜」と笑いがおこりました。鹿児島弁は癖が強いため,戦時中に暗号として使われていたと聞いた事があります。
テレビの普及で標準語を聞き慣れている世代です。検定で鹿児島のことや伊佐のことを知るチャンスですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

2020年1月15日 (水)

羽月っこの1日

羽月っこの1日 羽月っこの1日 羽月っこの1日 羽月っこの1日
今朝はなかよし体育でした。子どもたちが外に出て跳び始めると,朝もやが晴れてきました。持久跳びを頑張る子どもたちがキラキラと綺麗でタイマーをセットしながら思わず写真を撮りました📸
寒い〜と言いながらも一生懸命跳んでいて,1分間で200回を超える児童もいました。全校児童のいい刺激となりました✨
そして,1時間目の授業中「先生,外から煙が出てるよ〜」と言われ確認すると,1年教室の屋根から湯気が出ていました。ちょうど朝日の当たる面だけで見られ,しばらくするとなくなったので「何?」と驚いていました。この季節ならではの風景だな〜と思ったところでした。
昼休みには,1年生が大きな穴を埋めるお手伝いをしていました。他学年のボランティア精神が1年生にもしっかり受け継がれています(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
さらに,3学期が始まり掃除場所が変更になります。新しい縦割りメンバーと掃除の仕方を確認しました。
それぞれの担当に分かれ,教室の先生から箒の掃き方,雑巾がけの方法等より具体的な話を聞いていたので,明日からまた頑張ってくれることでしょう。
自分たちが普段使う場所を協力しながら綺麗に大切にして欲しいものです😌

2020年1月14日 (火)

真っ白❄️

真っ白❄️
今日は寒かったですね!
出勤しようと車に乗ると,見えた世界が真っ白でびっくりしました🤣
「フロントガラスが解けるのに10分かかりました!」と報告すると
「寒かったけれど,まだまだですよ。」と校長先生。
「今日は0℃だったけど,前は-8℃とかあったよ!」と他の先生にも教えてもらい,1月末から2月にかけての寒い時期に恐ろしさを感じた朝でした。
また,文教部の読み聞かせで雪の絵本を読んだ保護者が,子どもたちも雪に興味津々だったと話してくれました(*ˊᵕˋ*)ありがとうございます!
明日の朝の活動は仲良し体育です。校庭で短縄の持久跳びを予定しています。朝は特に冷えるので,服や持ち物を準備して暖かく過ごしましょう!

2020年1月11日 (土)

ひと握り

ひと握り ひと握り ひと握り 3学期が始まり,最初の土曜授業でした。
朝の時間には,俳句を作った子どもたちが階段の掲示板に自分の作品を貼り出し,友だちの作品を鑑賞している声が聞こえました💮

3年生は,2学期に学習し収穫していた大豆を冬休みで乾燥させていたのですが,3時間目に枝からさやを取り,そのさやの中に入っている大豆を選別しました。
「やせた土地にも強く,育てやすい」と教科書にも書かれています。大豆がよく育つのは窒素を取り込みやすい性質があるからだそうです。しかし,空気中の窒素を取り込むことはできないので,根にあるこぶ(根粒)についた微生物(根粒菌)によって吸収するということを知りました。見えない土の中に秘密があったと私も勉強になりました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑子どもたちは,微生物の状態が反映される分,きれいに丸くなった大豆ができあがるのは稀で難しいという事を選別したひと握りの大豆を見て感じていました。

2020年1月10日 (金)

朝からいい気持ち☀️

朝からいい気持ち☀️ 朝からいい気持ち☀️ 朝からいい気持ち☀️ 朝からいい気持ち☀️ 今朝,7時25分に学校に着いた私を地域の方と校長先生が迎えてくれました。35分頃委員会の児童も加わり,さらに賑やかな校門になっていました。登校する子どもたちも止まって一人ひとりに挨拶している姿が印象的でした。
また,今朝はハーツキングの被り物も参加しており,ニコニコしながら通る児童もいました。
教室でも,ハーツキングの発案児童に校門に見に行くよう声をかけていたそうです(*ˊᵕˋ*)
いい気分で学校生活がスタートできた朝でした。朝早くからご協力ありがとうございます!

挨拶運動が一段落する頃,校庭では朝トレが始まります。(今朝は朝やけが綺麗でした✨)準備運動で体を伸ばし,縄跳びをしてから低中高学年それぞれのコースに別れて3周走ります。終わったあとに名簿に印をつけるのですが,走った後でも少しひんやりな気温で,自分の番を待ちながら手に息を吹きかけたり,両手を握りしめたりしながら暖をとっていました。

そして,帰りに空を見るとまんまるの月が出ていました。
調べてみると,10日の深夜から11日の未明にかけて令和2年初の満月になるそうです。
今このブログを読んでいるあなた!ラッキーです✌️
ぜひ今年初の満月を見てみてくださいꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

2020年1月 9日 (木)

試作品1号

試作品1号 試作品1号
昨日の始業式で出した、ハーツキング(羽月小のゆるキャラ)の被り物試作品1号です。
バイクのヘルメットに、幹部分を王冠のように取り付けました。頭の部分は緑の布を袋状にして、後ろから輪ゴムで何ヶ所か縛り、凹みを表現✳最後に人形用の綿を入れました^∇^)
眉毛が三角だった!と後から観察力不足を反省しています。ひょうきんさをもう少し出したいですね(^Д^)
腕を(枝を?)付けるか、これからまた考えてみます。こうしてみたらどう?というご意見ありましたら、ぜひアドバイスください♪

まだ日の出が遅く、朝焼けが綺麗です。冬休みは部分日食や流星群など天体ショーがありましたね。去年は二重の虹も見ましたが、今年はどんな空を見ることが出来るでしょうヽ(*^^*)ノ

2020年1月 8日 (水)

三学期スタート!

三学期スタート! 三学期スタート! 三学期スタート! 三学期スタート! 三学期スタート!
令和2年、最初の登校でした。半ズボンもスカートも、半袖も寒さを感じないような暖かい一日でした。でも、外は雨!冬休みはあんなに晴れていたのにね…と言ったかと思ったら、昼休みがないから雨でも大丈夫!だそうです(o^∀^o)

始業式で代表になったのは3年生と5年生。3年生は抱負とともに昨年自分のアイデアが採用されたハーツキングに込めた「みんなの笑顔が大好き」をアピールしました。

5年生は聖火リレーのサポートランナーへの思いを含め、励み続けてきらめこうという高学年らしい発表でした(=^^=)

校長先生はこれまでの学期の励み続けた積み上げの上で、「きらめく三学期」にしていきましょうというお話がありました。
三学期は、いつかできる!わくわく!感謝!の心で、一緒にきらめいていきましょう( *´︶`*)三学期も応援、ご協力のほどよろしくお願いします!

プロフィール

フォトアルバム

羽月っこ

校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和6年度は,創立149周年になります。新1年生14名を迎え,児童数130名でのスタートです。

羽月バー
Free Access Counter Templates地図姫
アクセス数
Free Access Counter Templates地図姫