自分の感動をあらわそう
6月はスケッチ大会があります。
今年も子供たちが構図に悩み,色使いにこだわり,がんばって作品を仕上げています。
シンボル「鳥神岡」と美しい三日月の夜がありました
遠くから見守ってくださる方へ(@^^@)
6月はスケッチ大会があります。
今年も子供たちが構図に悩み,色使いにこだわり,がんばって作品を仕上げています。
シンボル「鳥神岡」と美しい三日月の夜がありました
遠くから見守ってくださる方へ(@^^@)
「田んぼに入るまでに一番時間がかかった。」
そんな感想が聞こえてきました。
初めて田んぼに入る子供たちや,田んぼの感触に慣れない子供たちがいたようです。
先日の5年生の総合の学習の様子です
地域の方の協力で,今年も実施できました。ありがとうございます。
伊佐の特産品である「米」について知り,家庭科や社会科と学びをつなげていきたいです。
生活科の授業を待ちきれず,あっちへこっちへ。
ツルが伸びていたので,友達の朝顔とくっつきそうに。
そこで,支柱の登場!
みんなで朝顔が元気につぼみや花を付けるまで,応援していきます。
梅雨らしくなってきましたね。
ツツジの花も雨で落ち,あふれて落ちたお菓子のようできれいです
おとといの児童総会の様子です。
今年の児童会のテーマは,「ファイト 一万発☆ はつきっこ」。
達成するために10この目標を決めました。
「衛生」面では,①三密をさける
「健康」面では,②授業中の姿勢を良くする
「安全」面では,③休み時間は準備をすませて静かに過ごす
④廊下を歩く
「心」の面では,⑤一度はチャレンジする
⑥最後まであきらめずに取り組む
⑦元気な声で返事やあいさつをする
「運動」面では,⑧朝トレに参加する
⑨晴れている日は外で遊ぶ
「食事」面では,⑩給食を残さないようにする
令和2年を「はげみ つづけて きらめく」ために,元気な笑顔で過ごせるように,みんなで頑張っていきましょう
今日は「雨ときどき曇り」で,午前中に少しと夕方からの雨の予報なんですが…。
昼休みは風が強いけれども,雲の量は8割。
理科の学習で習った考えでいけば「晴れ」といえるでしょう
午後に水泳のあるクラスもあり,気持ちよくできそうです。
理科室前にはオオカナダモの花が咲いていました
さて,伊佐市の週間予報を見てびっくり。
明日以降の天気予報は10日連続で「雨」の文字が並びます。
「曇り時々雨」「曇り一時雨」のようですが,毎朝天気予報を確認して,傘や雨靴などを準備して過ごしていきましょうね
1年生を迎える会が行われました。
1年生の元気のいい返事が校庭に響きます。
各学年からは思いのこもったプレゼントが贈られました(^^)
入学して2ヶ月が経ち,1学期も折り返しにきました
元気に暑い夏を過ごしていきましょう(*^^*)!
昨日,2年生学級で算数科の研究授業が行われました。
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和5年度は,創立148周年になります。新1年生24名を迎え,児童数132名でのスタートです。