貸与式
今朝は,新委員会になって初めての仕事に取り組む,やる気いっぱいの子供たちがあちこちに。
総務委員会は6年生が旗揚げを教えてくれていました。素敵な6年生ですね
また,下学年部の全校朝会ではパソコンの貸与式を行いました。
校長先生からGIGAスクールの意味や,どのように活用することを目指すのか等,お話を聞きました。パソコンが1人に1台ずつの学習への期待がふくらみました。
給食委員会の常時活動もしっかりスタート(^^)
そして,卒業式を彩るサイネリアが
羽月っこ
校庭にはシンボルの三本木があります。今は,1本しか残っていません。令和3年度は,創立146周年になります。新1年生19名を迎え,児童数140名でのスタートです。
今朝は,新委員会になって初めての仕事に取り組む,やる気いっぱいの子供たちがあちこちに。
総務委員会は6年生が旗揚げを教えてくれていました。素敵な6年生ですね
校長先生からGIGAスクールの意味や,どのように活用することを目指すのか等,お話を聞きました。パソコンが1人に1台ずつの学習への期待がふくらみました。
給食委員会の常時活動もしっかりスタート(^^)
そして,卒業式を彩るサイネリアが
体育館で行う大きなイベントに,4年生は緊張もひとしお。
半成人式のテーマを発表したり,プログラムを紹介したりして盛り上げていきました
メインは1人ずつのスピーチ。10才の今の思いを,一生懸命に発表することができました
子供も大人ももらい泣きしながら,感動の式となりました
土曜日は,羽月西小学校の子供たちとの交流学習でした。
社会科では,これまでの学習の復習をいっしょに。
6学年ともに西小のお友達を迎え,お互いに頑張る姿を見せ合い,考えたことを伝え合う時間となりました
今週のなかよし体育では,県下一周駅伝に出場する先生に,エールを送りました。
今日はいよいよ出走に向けて移動があるということで,6年生教室では「負けないで」を送りました。
先生は土曜日に出走を予定しています。みんなで遠くから応援しましょう
そして,週末がバレンタインなので,給食に♥ハンバーグとチョコタルトが出ました
朝焼けがきれいな日が続いています。太陽がまぶしくて,昼間はカーテンを閉めてしまうことになるほどです。
今日は,6年生は中学校の先生を迎えてEnglish
英語の先生にたくさん中学校のことを教えていただきました。
特に,中学校ならではの行事について。
劇やダンス,作品展示に合唱など,楽しみが広がりました
ゲストティーチャーの方の協力をもらい,三年生の総合の学習で豆腐作りを行いました。
学校にただよう大豆を蒸した香り,豆腐本来の香りを感じました
にがりを入れるタイミングも大事豆乳から大変身!
今週から高学年学級には,電子黒板が置かれています。
大きな画面で見やすいと,子供たちも大興奮
昨日,2年生の学活の研究授業がありました。
議題について集中して話し合う姿や,司会や記録の係の子供たちが役割を果たそうと頑張る姿が見られ,充実した話合い活動でした。
後期の委員会が3学期に入り,活発です。
6年生をリーダーに,各委員会ごとに予定していた活動を工夫しています。
校歌の歌詞にある「霧島山のあかね雲」・・・と思いきや,今日はもやがかかって太陽が丸く見える朝でした。それも神秘的ですね
自分の体験や,自分の「今」(卒業前)と結びつけて表現した俳句が多かったです